4月の過ごし方と呼吸しようの話

こんにちわ。宮舞純子です。

今月は、お子さんの進級や進学などでバタバタされている方も多いと思います。
うちの子は年長さんになりました。
そして私も幼稚園のクリスマス委員になり、早くも活動が始まろうとしています。
(カトリック系の幼稚園なのでクリスマスは一大イベントなのです)

この時期は、
「よし!4月から心機一転、新しいことを始めよう!!」と意気込んでらっしゃる方もいると思います。
しかし、実は4月は新しいことを始めるのにあんまり向いてないらしいのです。
私も過去に4月に意気込んで予定を詰めまくり、いっぱいいっぱいになりモチベーションも下がり、5月にはやる気消沈。。。
そして五月病になったことが何度も汗

4月は、気候の変化もありますし、自律神経も乱れやすく、人によっては花粉症も重なり辛い時期。
私は今頑張りすぎると、たぶん夏までにバテます。
ですので、4月は生活リズムを整えることを最優先しております。
まずは、『21時に絶対寝て、5時に起きること』です。
洗濯物が散らかっていようが、翌朝のご飯の浸水忘れていようが、とにかく寝ます笑
(理想は20時に寝て4時に起きることなので、それに向けて試行錯誤してます。お勧めの方法あったら教えて下さい笑)

そして乱れがちな自律神経を整えるためには、ピラティスは超お勧めです。
レッスンに来れない時でも、ピラティスの呼吸を思い出してみて下さい。

ピラティスでは胸式呼吸と言って、肋骨を左右に広げて動かし、胸いっぱいに空気を吸い込みます。
胸式呼吸をすると、横隔膜や広背筋が刺激され、自律神経のバランスを整えます。
また集中力がアップしたり、反対にリラックスする効果もあります。
普段は、(マスクをしていると特に)呼吸が浅くなりがちです。
緊張したり慌ただしくている時も、胸の上の方だけで呼吸していないですか?

下の肋骨の写真を見てもらうと、肋骨は身体の前側では、胸と胸の間にある胸骨とつながり、後ろ側は背骨(胸椎)と繋がっています。
この上から4本目までの肋骨は呼吸の際に上下に動きます。
そして5本目から下の肋骨は、吸う時に円を描くように外側に広がり、吐く時に内側下方に戻っていきます。
また下の2つの肋骨は後ろが宙に浮いたようになっていて、この骨は外側に広がります。

ですので、女性の場合ちょうどブラジャーのアンダーのラインから下の肋骨たちが、左右に動きやすいので、
この部分を意識して吸う息の時に横に広げるようにします。

私は運転中や料理を作る時など、1日の中で何度か呼吸を意識してます。

日中眠くなった時も、胸式呼吸をすることで、少しすっきりします。
その際に下腹部を凹ますのも意識すると、お腹もぺたんこになって一石二鳥ですよ。

是非1日の中で、ゆっくり呼吸する時間を作ってみて下さい。

関連記事

PAGE TOP